在宅透析 Q&A


○在宅血液透析とは?


 在宅血液透析(以下在宅透析)は自宅に透析機械を設置し、自分自身(場合によって、介助者の助けを借りることもあります)で透析(透析装置の立ち上げから後方付け、穿刺など)を行なう方法です。腹膜透析ではありません。


○なぜ在宅透析なのですか?


 今の診療報酬の点数設定上、施設透析では一人患者あたり、月14回や1回透析5時間の所が多数を占めます。在宅透析の方が、自分の生活スタイルに合わせて時間や回数、透析量を自由に増やすことができる理想的な透析であります。透析患者の多くは高血圧、貧血、皮膚の色素沈着、かゆみ、骨・関節の痛み、レストレッグス症候群、発汗異常、胃腸の運動障害、口腔乾燥、味覚異常、食欲低下、口臭、不眠などの合併症に悩まされています。これらは透析不足が関係しているといわれています。実際に透析回数や透析時間がより多い在宅透析患者ではほとんどの合併症が改善されています。顔色や体調の良さには本当に驚かされます。なにより患者さんが喜んでくれます。


○かかる費用は?


 在宅でも通院でも血液透析が保険が適用されるので、患者が病院に支払う自己負担は変わらず、月1万円(所得によっては2万円)です。それ以外に初期費用(電気・水道工事、機械搬送)に10万~30万円程度、内装の規模により差があります。毎月の水道代・電気代に約1~2万円程度かかります。地域によっては多少、区市町村が負担してくれる場合もありますが、ほとんどは自己負担になります。医療控除の対象になりますので、主治医や税理士と一度相談してみて下さい。


○自分で穿刺するのは難しくないですか?


 自己穿刺が可能な血管かは最初に受診して頂いた際に医師が判断します。必要なトレーニングは十分繰り返し行いますので、しっかり覚えて下さい。自分に針を刺す恐怖はありますが、必ず慣れます。経験豊富なスタッフがその患者にあった穿刺方法を教えます。1回目の穿刺さえ乗り越えれば、ほとんどの患者は問題がありません。患者からは自分で刺した方が失敗も少ないし、痛くもないという声が多く聞かれます。安心して下さい。


○在宅透析のトレーニングは大変ですか?


 患者と介助者の両者が出来る必要があります。どれくらいトレーニング期間がかかるかは患者・介助者によって個人差(物覚え、トレーニングの頻度、などなど)が大きいですが、1~6ヶ月以内でトレーニングは終了します。


○クリニックへの通院は必要ですか?


 月1回必ず外来受診して頂きます。その際、血液サンプル、レントゲン、透析記録を持参して頂き、採血データの評価、透析量、内服薬の調整、ドライウェイトなどが適当かなどを判断します。注射薬は自宅で投与できないため、月1~2回施設で行う必要があります。